捕鯨の歴史・文化
明治時代には加工・販売の基地
明治時代末、捕鯨砲による近代捕鯨がはじまり、長門で岡十郎・山田桃作によって 日本遠洋漁業株式会社が設立され、下関に出張所が置かれました。 これによって、長門・下関は、近代捕鯨発祥の地となりました。 のち、下関で創業した西宗商店は、大阪まで進出し、クジラに関する商品の一手販売を行い、 関西海産物問屋のなかで有名になりました。 秋田商会も中国大陸への交易で、クジラを扱っていたことがわかっているなど、 下関が鯨製品の加工・販売の基地となりました。 |
旧秋田商会 | |
21,600円(税込)以上お買い上げで送料無料!